親知らずについて
親知らずは一番奥にあって、第3大臼歯(智歯)と呼ばれています。永久歯の中で一番遅く生えてくるため、一般的に20歳前後に生えてくることが多くなっています。昔はきちんと機能していたのですが、火を使うようになって顎が小さくなり、特にやわらかい食事が多くなった現代では顎が小さくなる傾向が強まっているため、生えないケース、半部埋まっているケース、横向きなどに生えてしまうケースなどが起こり、多くの口内トラブルを起こす大きな原因となる場合が増えています。
親知らずは抜歯が必要!?
親知らずは抜いた方がいいケースがありますが、そのままにしておいても大丈夫な場合もあります。
抜歯が望ましい親知らず
- 親知らずの虫歯が進行している
- 治療しても再発を繰り返す可能性が高い
- 何度も腫れを起こしている
- 磨きにくく汚れがたまりやすい
- 横向きや斜めに生えて、隣の歯を押し、前歯の歯並びを乱す可能性がある
- かみ合わせが悪化して顎関節や他の歯に悪影響を与える可能性がある
そのままにしておいてもいい親知らず
- まっすぐに生えて上下がきちんとかみ合っている
- 虫歯がない、あるいは詰め物でなおせる程度の虫歯しかない
- しっかり歯磨きができている
- 完全に埋もれていて特に痛みや腫れなどのトラブルを起こしたことがない
- 隣の歯に虫歯があり、将来親知らずを土台にブリッジを作る可能性がある
親知らずの抜歯について
親知らずは顎関節や太い神経、血管の近くにあるため、抜歯には精密な検査が必要です。当院では歯科用CTによる検査を行って、患者様の歯や骨の状態を正確に把握した上で適切な抜歯を行っています。リスクの説明も事前にしっかり行っており、難症例の場合には連携する高度歯科医療機関をご紹介していますので、安心してご相談ください。
よくいただくご質問
腫れや痛みがある時の抜歯は可能ですか?
親知らずの抜歯は、腫れや痛みがある時にはできません。こうした症状がある場合、消毒や咬み合わせの調整、痛み止めや炎症を抑える薬を処方するなどを行い、症状を改善してからの抜歯となります。
初診当日の抜歯は可能ですか?
親知らずの抜歯は、事前に精密な検査を行い、リスクなどもご説明してから行う必要があります。虫歯がないなど状態が良く、時間的な余裕が十分にある場合には不可能ではありませんが、当院では基本的に初診当日の親知らず抜歯は行っていません。
抜歯の痛みが気になります
抜歯自体は麻酔が効いているためほとんど痛みがありません。当院では麻酔注射自体の痛みや不快感も最小限に抑えています。抜歯後、麻酔が切れてしまうと痛みが生じますが、麻酔の効果が薄くなってきたらお渡しした痛み止めを服用していただくことで効果的に痛みを抑えることができます。
腫れはありますか?
埋まっている・斜めに生えている、根が複雑で骨と癒着しているなどの場合、抜歯後に腫れや痛みが起こることがあります。腫れを抑える薬もお出ししていますが、安静を保って頂くことが腫れをひかせるためには有効です。腫れの多くは翌々日にピークがきて、それ以降は徐々に解消していきます。
抜いた後の注意点を教えてください
親知らずは他の歯を抜いた時のようにブリッジや入れ歯で補う必要はなく、そのままで大丈夫です。抜けた部分の穴が完全にふさがるためには3ヶ月ほどかかるため、清潔を保つためによくゆすいでください。ただし、抜歯直後の1週間程度は強いうがいや歯磨きをしないようにして、食べかすなどが付いたらそっと取るようにしてください。